JR東日本(シニアカーをご利用のお客様へ)

2018年03月01日

JR東日本のホームページでは、
https://www.jreast.co.jp/equipment/equipment_1/wheelchair/
シニアカー・セニアカーのご利用について(正式名称:お身体の不自由なお客さまへ)
のページを2018年4月1日に更新しました。

主な内容は、
【シニアカーのサイズ】
・長さ・高さが120cm、幅が70cm程度です。
やや大きめのシニアカー・セニアカーをご利用になられている方はご注意ください。

【駅の利用状況】
・前もって時間に余裕を持って駅に到着するようにしてください。
・駅によっては事前連絡が必要な場合もあるようですので、事前にご確認ください。
特に地元やよく行かれる地域であれば、ある程度判っていることが多いでしょうが、
旅行など遠方や初めていかれるところでシニアカー・セニアカーでの利用を考えている場合には、
必ず事前確認されたほうが良さそうです。

◎シニアカー・セニアカーのご利用可能駅
https://www.jreast.co.jp/estation/wheelchair/list.aspx
こちらのページも事前に確認しておいたほうが良さそうです。

【係員の案内】
・駅では、JR東日本の係員がホームまで案内してくださったり、
電車の乗降の手伝いをしてくださるそうです。
係員不在の駅などもあるでしょうから、事前に駅などへ連絡して確認したほうが良さそうです。

【対応座席の申込み】
・新幹線や特急電車には、対応席が用意されている場合があるようです。
予約時に確認して申し込みましょう。

【デッキ付き車両の利用】
・デッキ付き車両の利用には、
・直角路走行性能
・180度回転性能
が必要なようです。
それぞれ、
★直角路走行性能
幅0.9mの直角路を5回までの切り返しで曲れること。
かつ、幅1.0mの直角路を切返しなしで曲れること。

★180度回転性能
1.8m未満の幅で180度の回転ができること。

ご利用のシニアカーのメーカーに問い合わせるか、
本体のJIS規格表示部分に、星数表示シールがある場合そこで確認できます。

「回転性能」欄で星印が3つ表示されている。
もしくは、
一般社団法人日本福祉用具評価センターが発行した
「改良型ハンドル形電動車椅子用ステッカー」が貼付されている。

上記は、JR東日本でのデッキ車両の要件を満たしているようです。
上記以外でも満たしているシニアカー・セニアカーも有るようですので、メーカーなどにお問い合わせしましょう。

【シニアカー利用】
・速度は、2km/h 以下の低速。
・係員の案内や注意に従うこと。
・定められたコースがある場合、従うこと。
・ホームでは、線路と並行にしてブレーキを掛けておく。

【その他注意点】
・化粧室への係員の案内はないようです。
利用する駅により、化粧室が利用できるかどうか違います。
・混雑時や電車の運行に乱れが有るときには、利用できない時があるようです。

 

各JR情報一覧

JR北海道
JR東日本
JR東海
JR西日本
JR四国
JR九州

良く読まれている記事